産後ケア
- HOME
- 産後ケア
出産後のお母さん、
以下のお悩みはありませんか?

- 出産前の体重になかなか戻らない
- 出産前に履けていたジーンズやスカートが履けない
- ポッコリお腹が気になる
- 尾骨や恥骨、骨盤周りに痛みが出ている
- 股関節に痛みが出ている
- 腰痛や肩こり、頭痛や自律神経症状がひどくなった
- 尿漏れをするようになった
- 冷え性・生理痛がひどくなった
- 下半身がむくみやすくなった
放っておくのはもちろん、非効率で効果の出ない改善方法や、間違ったやり方で対処してしまうことで、腰痛、股関節痛、めまい、頭痛、生理痛、冷え症、尿漏れ、さらには不妊、更年期障害などの原因になることがあります。
産後に様々な症状が出てしまう原因とは?

お母さん、出産の時を思い出してみてください。想像を絶する思いをして出産なさったと思います。その出産時に、骨盤に対して大きな大きな負担がかかっているのですね。
この出産時、骨盤の状態が悪化してしまう方もいます。また妊娠中、無理な姿勢を強いられることが多く、内臓を含め骨格筋がアンバランスになって、骨盤の状態が悪化してしまっていることがあります。
産後に体のアンバランスを放置して生活すると、ある方向に重心が傾き神経や血管の圧迫による不調が現れるのです。神経は血流や体温、ホルモンなどにも関与するため、冷えによる代謝の異常、免疫力の低下も起こり、太りやすく病気になりやすい体質なることもあり、婦人科系のトラブルにも繋がりやすくなります。
さらにもう一点、出産時、出産しやすくするために骨盤の底で骨盤を繋ぎ合わせている「骨盤底筋」と言われる筋肉が出産時に出るホルモンの影響で緩むことが分かっています。
出産後、この緩んだ骨盤底筋は、ある程度は元に戻るのですが、完全には元に戻らず出産前と比べると緩んだ状態になる方がいらっしゃるのです。
実はこの「骨盤底筋」はインナーマッスルなのです。
骨盤を繋ぎ合わせている「骨盤底筋」が緩んだ状態のままだと、骨盤矯正により悪化した骨盤を正常な状態に調整しても、筋肉が緩くなっているので、すぐに元に戻ってしまうのです・・・。
ですから、産後の骨盤を正常に戻すためには「骨盤矯正」とあわせて「骨盤底筋」の強化が推奨されているのです。

実際に、この「骨盤底筋」の重要性が明らかになり、トレーニング方法などについて、TVや雑誌でよく取り上げられています。しかし、自分で鍛えようと思えば鍛えられるのですが、「骨盤底筋」を鍛えるのは難易度が高いのです。特に、子育てをしながら続けられることは稀で、効果が現れる前に挫折してしまう方がほとんどなのです。
ご注意
矯正時のみ足の長さが揃う程度の骨盤矯正では、時間とお金の無駄になるだけです!
一般的に行われる、押したり引っ張ったりするだけの骨盤矯正では、1分も歩けばまた矯正前と同じ状態になることが多いですので、注意が必要です。
通院の開始時期
産後の骨盤矯正を行う時期は、施術内容にもよりますので一概には言えませんが、当院の骨盤矯正はソフトなので産後1ヶ月でも可能です。